ニュース
2018
12
20

遠足プロジェクト 〜スキー場、はたまた近所の公園!?行先が当日まで分からない遠足〜(前編)
11月、12月のAdvancedクラス(5〜6年生)は「遠足プロジェクト」!
このプロジェクトでは、クラスメイト全員で協力し、遠足を計画&実行しました。
遠足のコンセプト策定から、目的地の選定、往復の経路検索等を自分たちで行い、実際に遠足を実行することを通じて、合意形成の難しさや意思決定の大切さを学ぶことを目標としました。
〜〜遠足の計画〜〜
「遠足とは何か?」という問いかけから始まったこのプログラム。
CURIO SCHOOL側からの条件としては、「普通の遠足とは違う、ちょっと変わった遠足であること」「予算は5000円以内とすること」など、以下の項目のみ。
子どもたちが自分たちで、自分たちがいちばんワクワクする遠足の内容を決めていきました。
そして決まった今回の遠足内容は、、、
「当日カジノゲームを行い、チームで獲得した総コイン数によって行先が決定する」
というもの。
つまり、行先は当日まで分からないのです。
スキー場、スポッチャ、はたまた近所の公園となるのか。このような遠足の企画をするなんで、さすがAdvancedクラス!
さて、当日はどのような結末を迎えたのでしょうか…
〜〜遠足当日〜〜
意気揚々と教室に到着した彼ら。スキー用品は持ってきたものの、行先はまだ決まっていません。遠足で教室の外へ行く、しかも、朝からカジノゲームを行うという非日常感からか、いつになくワクワクした表情でした。
さて、今日1日の運命を決めるゲームがスタート!!
結果は…
「マイナス14」!!
・
・
・
つまり、教室の外へは一歩も出られないという結果になりました。
予想外の展開に、青ざめる彼ら。。。
さて、大波乱の幕開けの東京遠足です。
一体どうなるのでしょうか…!?
後編へつづきます。
お楽しみに✨
↓↓↓2019年1〜3月、体験授業もやってます