ニュース
2018
12
9

【CURIO SCHOOL新庄村校】特別プログラム「東京遠足」レポート
11月末に、CURIO SCHOO新庄村校の特別プログラム「東京遠足」を実施しました。
岡山県新庄村からはるばる、4人の男の子が羽田空港に参上!
1日目は、杉並区アニメーションミュージアムでアニメの歴史に触れ、夜は焼肉ヤキヤキ。
2日目は、東京スカイツリーから都内を一望し、月島で初もんじゃを食べ、未来科学館へ。夜ご飯はお好み焼きで粉物day。笑
3日目は自由行動…と、こうしてみると、よくある遠足??
と、思いきや!
これらは全て、子どもたちが考えた東京遠足プランなのです!👏👏
本プログラムでは、9月~11月末までの2ヶ月間で子どもが中心となって東京遠足の企画をし、11/23~25の3日間で、自分たちが考えたプランを実行しました。
今回の東京遠足のコンセプトは、「五感を爆発させる遠足をデザインせよ」👀👂👃👅🤲
加えて、彼らの住む新庄村への移住・定住促進の為の調査が課題として与えられました🔎🔎
計画段階では、互いの意見を出し合い、合意形成を図ることを主眼とし、
当日は、失敗すること、また、自分たちが考えた計画を実施することを通じて、自分たちの行動や決定に責任を持てる姿勢を育むことを目的としました。
〜計画段階〜
2ヶ月前から毎週1時間、直接顔を合わせたり、新庄村と東京をオンラインで繋いだりしながらプランを立ててきました。
なんと、事前に設定されていたのは、行き帰りの搭乗時刻、ホテルと夜ご飯のみ。
遠足計画・実施時のルールから、2泊3日で行くところ、移住定住調査で調査する方法など、1つ1つを自分たちで決めていきました。
「今日はルールを決めよう!」
「お小遣いは何円までにする?」などなど
ポストイットを使ってブレストしながら、話し合いを繰り返していきました。
〜保護者プレゼン〜
そして計画後は、みんなで考えたプランを保護者の方へプレゼンテーション。
ここで、彼らのプランに対して保護者の人が「No!」といえば、遠足は中止となってしまうということで、彼らも計画に熱が入ります。
普段Curio School新庄村校は水曜日に開講しているのですが、この計画期間彼らは有志で集まり、企画をブラッシュアップしていたそうです。その努力も実り、東京遠足に行けることとなりました。
〜東京遠足当日〜
家族と離れることに不安そうだったものの、東京に到着すると明るい表情の彼ら。
早速、東京遠足スタート❗❗❗
したものの、、、空港でインタビューを予定、だが緊張して話しかけられない😂
目的地へ向かうものの、電車を乗り間違えてしまった😂😂
事前に時間を決めていなくて、時間が足りなくなってしまった😂😂😂
などなど想定外の失敗の数々⚡
しかし、勇気を振り絞って1人目に声をかけもう1人…と小さな成功体験を積みながら、最終日にも駅で街頭インタビューに果敢にチャレンジしていたり☺
目的地と反対方向に進んでいたことに気がついても、地図を確認し、仕切り直して目的地に向かい直したり☺☺
失敗振り返って、さまざまに工夫したり☺☺☺
そんな姿がみられました。
***
あっという間に終わってしまった2泊3日の東京遠足。
遠足全体を通しての振り返りでは、いろいろな視点での気づきが得られました。
東京のいいところもあるし、新庄村のいいところもそれぞれあることがみんなで確認できました。
どちらかがいいというわけでなく、新しい街での発見と共に、自分たちの村の良いところを見つめ直す。
そんなことが、自然とできていたのは、ファシリテーターとしても想定外の嬉しい成果です😌💭
来月末、彼らはこの遠足で得た学びを新庄村のみなさまに向けてプレゼンテーションします🔥🔥
計画時のプレゼンよりも、きっとちょっとたくましくなった彼らに期待です😊😊😊