ニュース
2017
12
21

遊具デザインチャレンジ〜相手の好きな遊具をデザインする〜
遊具とは何か?みんなで定義づけをしていく
エレメンタリークラス、10月のプロジェクトは「遊具デザインチャレンジ」でした。
ペアを作り、相手にインタビューをして、相手のための遊具を考えていくプロジェクト。
ミッションは「相手の好きな遊びをもっと楽しくさせる遊具をデザインせよ!」です。
まずは「遊具」の定義について、みんなの概念を統一していきます。
みんなで共通認識を持っておかなければ、それぞれが違うものを作ってしまうので、最初に確認しておくことがとても大切です。
思いつく「遊具」を出していくと、
「それは遊具じゃないよ!」
「私は遊具だと思う!」
という声が…
そこで、「遊具なのか」「遊具でないのか」を分類したところ、
あるクラスでは「人が作った遊ぶもの」、
別のクラスでは「大きくて体を使って遊ぶもの」
という定義が見えてきました。
早く遊具を作りたいところですが、相手のための遊具を作るためには、ペア相手のことを知らなければ作れません。
「何を聞けば、相手のことを知ることができるだろう?」と考え、それぞれで質問項目を作っていきます。
質問項目が決まったら、さっそく相手に質問です!
相手のことをたくさん知ることができました!
この情報をもとにいよいよ「相手の好きな遊びをもっと楽しくさせる遊具」を考えていきます。
設計図を書いてから、形を作り始めたのですが、作り始めるともっと聞きたいことが出てきたようです。
「黄色って嫌いじゃない?」
「高いところって好き?」
追加で質問をしながら、色々なアイデアをどんどん形にしていきます。
色々なアイデアが詰まった作品が出来上がりました!