ニュース
2017
6
21

宇宙開発プロジェクト〜なぜ宇宙を目指すのか〜
なぜ宇宙を目指すのか?
5月のアドバンストクラスでは宇宙開発プロジェクトを行いました。
宇宙のことを調べるだけでなく、宇宙に関する技術などを知り、今後の宇宙関連のビジネスを考えていくプロジェクトです。
宇宙を目指した経緯や背景、歴史などを調べたり、宇宙飛行士の仕事を疑似体験するなど、
宇宙について考えていきます。
宇宙飛行士って宇宙でどんなことしているの?
宇宙飛行士の仕事は様々ありますが、ある仕事を追体験していきたいと思います。
宇宙服はまだ自由に身動きが出来ない構造のため、鏡を使って作業をすることが多いそうです。
そこで鏡文字や鏡越しでの作業を体験してみました。
ある図を正しく描けるかという手作り鏡入りBOXです。
他にも遠隔操作(指令が言葉だけの通信だけ)で指示されたものを作る体験もしました。
宇宙と自分の好きなものを掛け算!
宇宙のことを学んだあとは、自分の好きなことと掛け算して新しい宇宙ビジネスを考えていきます。
好きなものと掛け算してきたらいろんな疑問が出てきました。
「本格的に火星に移住できることになったら、教育はどうなるんだろう?」
「魚が好きだけど宇宙空間に住めるようになるにはどうすればいいだろう?」
今の段階ではその疑問の答えは出ないかもしれませんが、
仮説を立てて自分なりの宇宙ビジネスプランをプレゼンして今回のプロジェクトは終了しました。
宇宙について興味がない生徒たちも様々な角度から宇宙について考えてみると
興味を持つことが出来たり、興味の幅が拡がったのではないかと思います。
そして自分の好きなことと掛け合わせることで楽しみながら新しいアイデアを考えることが出来ました。
宇宙という壮大なことや実現不可能に思えることについても考える姿勢をもってほしいと思います。