ニュース

一覧へ戻る

2022

【実施報告】逗子開成中学校・高等学校での『MONO-COTO PROGRAM 基礎編』を開始しました!

逗子開成中学校・高等学校の中学3年生を対象に、『MONOーCOTO PROGRAM 基礎編』を開始しました。
全4回のプログラムを通じて、デザイン思考を体系的に学んでいきます。

初回授業では、体験編として「ペア相手の好きな食べ物・お菓子の食べ方をデザインする」というテーマでデザイン思考ワークに取り組みました。

デザイン思考は「さぐる・きづく・ひらめく・つくる・ためす」というサイクルを回すことで、課題を発見し解決策を考えます。

まずは自分の好きな食べ物やお菓子を食べる際の体験を書き出した後、ペアと「いつ食べるの?」「どうやって食べるの?」など相互でインタビューし、現状を深く探っていきました。

インタビューを経て、相手の本当の願望(インサイト)を見つけ、困りごとを解決するアイデアを考えました。

実際にプロトタイプは作りませんでしたが、考えたアイデアをペア相手に発表しフィードバックをし合いました。

アイデア発想をしている様子

ファシリテーターからフィードバックをもらう様子


アイデアを発表する様子

来週からは「学校内における困りごと解決デザインプロジェクト」というテーマで、デザイン思考の各スキルを学びながら身近な課題解決に取り組みます。

お問合せはこちらから
https://curioschool.com/contact