事業概要


創造力を育むところから、
社会で創造力を発揮するところまで
一気通貫で取り組みます。

  • MONO-COTO PROGRAM

    創造力の種を育む
    学習プログラム

  • MONO-COTO INNOVATION

    創造力を競い合う
    コンテスト

  • MONO-COTO CONNECT

    創造する
    テーマを見つける

    コミュニティ

  • MONO-COTO VENTURE PARTNERS

    起 業 社会へ
    価値を創造する

教育領域

価値創造領域

MONO-COTO PROGRAM

創造力の種を育む
学習プログラム

目的

小中高校生に対してデザイン思考をベースとした教育プログラムを通じて、創造力を育む。

概要

MONO-COTO PROGRAMとは、デザイン思考プロセスを活用しながらテーマ課題に取り組むことを通して、生徒自身の問題発見・解決スキルを育みつつ、社会に新たな価値を提案したり自己のあり方を考えたりすることを目的とする探究学習プログラムです。

詳細はプログラムサイトへ

MONO-COTO-PROGRAM.COM

学校向けプログラムの紹介をしています。プログラム詳細資料のダウンロード、無料体験授業のご相談等はリンク先サイトでご案内しております。

MONO-COTO INNOVATION

創造力を競い合うコンテスト

目的

創造力を競い合う舞台を創ることを通じて、中高生の創造力を高める。

概要

MONO-COTO INNOVATIONはデザイン思考を学ぶ中高生による創造力を競い合う舞台です。
全国から集まった中高生が学校や学年の壁を超えてチームを作り、与えられたテーマに対して議論を重ね、アイデアを広げ、プロトタイプを作り、創造力を競い合います。

プログラム自体は夏の1ヶ月間をかけて実施し、リアルとオンラインを組み合わせたプログラムとなっています。期間中、各チームをサポートするファシリテーターやメンターとしてプロのデザイナー、エンジニア、コンサルタントがいるため、チームメンバーだけでは気づかない視点や知識を得ることも可能です。

過去参加者の出身校一覧

AICJ中学校・高等学校 / N高等学校 / Taipei Wego Private Senior High School / The American School In Japan / UWC ISAK Japan / いずみの学校中等部 / お茶の水女子大学附属高等学校 / ぐんま国際アカデミー中等部・高等部 .....もっと見る/ 産業技術高等専門学校 / ノートルダム女学院高等学校 / フェリス女学院中学 / リンデンホールスクール中高学部 / 愛知天白高等学校 / 愛知豊川工業高等学校 / 綾羽高等学校 / 安積高等学校 / 郁文館グローバル中学校・高等学校 / 羽黒学園高等学校 / 栄東中学校・高等学校 / 塩釜高等学校 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校 / 横浜市立金沢高等学校 / 横浜市立栗田谷中学校 / 横浜市立青葉台中学校 / 横浜市立南中学校 / 横浜女学院中学校 高等学校 / 横浜創英中学校 / 横浜富士見丘学園高等学校 / 岡山学芸館高等学校 / 海城高等学校 / 海陽中等教育学校 / 開成中学校・高等学校 / 開智日本橋学園高等学校 / 学習院高等科 / 学習院女子中・高等科 / 鎌倉学園高等学校 / 鎌倉学園中学校・高等学校 / 鎌倉市立第一中学校 / 茅ヶ崎市立松浪中学校 / 関西外語専門学校 国際高等課程 / 関西創価高等学校 / 希望ヶ丘高等学校 / 久留米大学附設高等学校 / 京都市立京都工学院高等学校 / 京都市立朱雀中学校 / 京都市立西京高等学校・附属中学校 / 京都市立堀川高等学校 / 京都府立京都すばる高等学校 / 京都府立城陽高等学校 / 京都府立桃山学校 / 共立女子中学校・高等学校 / 桐蔭学園中学校・高等学校 / 桐生大学付属中学校 / 桐朋高等学校 / 桐朋女子高等学校 / 駒場東邦中学校・高等学校 / 群馬中央中等教育学校 / 恵泉女学園中学校・高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部 / 敬愛大学八日市場高等学校 / 佼成学園女子中学校・高等学校 / 光陵高等学校 / 公文国際学園中等部・高等部 / 厚木高等学校 / 向日市立勝山中学校 / 広島女学院高等学校 / 広尾学園中学校・高等学校 / 攻玉社高等学校 / 晃華学園中学校・高等学校 / 江戸川学園取手中学校・高等学校 / 甲斐市立敷島中学校 / 香蘭女学校中等科・高等科 / 高崎高等学校 / 高槻中学校・高等学校 / 高輪中学校 / 国際基督教大学高等学校 / 国際高等学校 / 国際高等専門学校 / 狛江高等学校 / 佐久長聖中学校・高等学校 / 嵯峨野高等学校 / 桜蔭中学校・高等学校 / 札幌市立手稲中学校 / 札幌新陽高等学校 / 三田国際学園中学校・高等学校 / 山形工業高等学校 / 山形西高等学校 / 山形中央高等学校 / 山形東高等学校 / 山形南高等学校 / 山形北高等学校 / 山崎学園富士見高等学校 / 山梨学院中学校・高等学校 / 山梨学院附属高等学校 / 市川中学校・高等学校 / 自由学園女子部 / 鹿児島楠隼中高教育一貫校 / 芝浦工業大学附属高等学校 / 十文字高等学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校 / 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 / 女子学院高等学校 / 小石川中等教育学校 / 小田原高等学校 / 尚志高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 松本秀峰中等教育学校 / 湘南学園高等学校 / 湘南白百合学園高等学校 / 上智福岡中学校・高等学校 / 常盤木学園高等学校 / 森村学園中等部・高等部 / 神奈川横浜南陵高等学校 / 逗子開成中学校・高等学校 / 畝傍高等学校 / 成城学園高等学校 / 成田高等学校 / 聖ウルスラ学院英智中学校・高等学校 / 聖光学院中学校・高等学校 / 聖心女子学院高等科 / 西高等学校 / 西大和学園高等学校 / 西東京市立田無第四中学校 / 青稜高等学校 / 静岡韮山高等学校 / 仙台市立仙台高等学校 / 仙台二華中学校 / 仙台白百合学園高等学校 / 千早高等学校 / 千代田区立麹町中学校 / 千葉高等学校 / 川口市立北中学校 / 洗足学園中学校・高等学校 / 創価高等学校 / 早稲田高等学校 / 早稲田佐賀中学校 / 早稲田実業高等学校 / 多治見市立陶都中学校 / 多摩科学技術高等学校 / 太田高等学校 / 大妻中学校・高等学校 / 大阪薫英女学院 / 大津商業高等学校 / 大田区立雪谷中学校 / 大田区立大森第二中学校 / 第一学院高等学校 / 智学館中等教育学校 / 筑波大学附属中学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 長井高等学校 / 鶴岡工業高等専門学校 / 鶴岡市立鶴岡第三中学校 / 鶴岡南高等学校 / 天童高等学校 / 田園調布学園中等部・高等部 / 田奈中学校 / 土浦日本大学中等教育学校 / 土佐塾中学・高等学校 / 土佐町立土佐町中学校 / 東海大学山形高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校 / 東京学芸大学附属国際中等教育学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京電機大学高等学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 東京都市大学附属高等学校 / 東桜学館高等学校 / 東大寺学園 / 東洋英和女学院中学部・高等部 / 桃谷高等学校 / 同志社香里中学校・高等学校 / 同志社国際中学校 / 同志社中学校・高等学校 / 徳山工業高等専門学校 / 奈良工業高等専門学校 / 灘中学・高等学校 / 日本大学山形高等学校 / 日野市立第四中学校 / 白陵中学校・高等学校 / 八王子学園高等学校 / 品川女子学院中等部・高等部 / 富士見丘高等学校 / 普天間高等学校 / 普連土学園中学校・高等学校 / 武蔵高等学校中学校 / 武蔵野女子学院高等学校 / 福島工業高等学校 / 平安女学院高等学校 / 平塚中等教育学校 / 並木中等教育学校 / 米沢興譲館高等学校 / 米沢工業高等学校 / 米沢市立第4中学校 / 米沢東高等学校 / 保土ヶ谷高等学校 / 北海道シュタイナー学園いずみの学校中等部 / 北野高等学校 / 本庄東高等学校 / 麻布中学校・高等学校 / 名古屋市立神丘中学校 / 目黒区立大鳥中学校 / 野田市立第一中学校 / 洛南高等学校 / 立教女学院中学校・高等学校 / 立教新座中学校・高等学校 / 立命館宇治中学校・高等学校 / 両国高等学校 / 獨協中学校・高等学校 / 茗溪学園高等学校 / 鶯谷中学・高等学校 /

モノコト応援団一覧

詳細はコンテストサイトへ

MONO-COTO-INNOVATION.COM

このプログラムは2015年から毎年実施しており、2020年末時点で約1,100名の修了生(参加者)を輩出しました。また学校単位の参加ではなく、中高生であれば誰でも無料でエントリーすることができます(選抜のための事前課題があります)。

MONO-COTO CONNECT

創造するテーマを見つける
コミュニティ

目的

企業との共創プロジェクト等を通じて、創造力を発揮する自分のテーマを探る。

概要

CONNECTはMONO-COTO INNOVATIONの卒業生コミュニティ(アラムナイ)と企業が共創し、社会に価値を創造することを行う仕組みです。

事業開発を行う企業にとって、10年、20年後の主人公は現在の中学生、高校生、大学生となります。彼ら、彼女たちとともに共創するプロジェクトを通じて、新たな未来シナリオの策定や新製品/サービスの開発、Z世代のマーケティングを行うことができます。

参加する中学生、高校生、大学生にとっては、企業が取り組んでいる実際のテーマに対して長期間コミットメントをすることで、新たな興味・関心を生み出し、創造力を発揮する自分のテーマを探る機会となります。

過去実施企業

MONO-COTO VENTURE PARTNERS

社会へ価値を創造する
起業支援プログラム

目的

起業を支援することを通じて、社会に価値を創造する。

概要

価値創造の手段の一つである「起業」という選択肢を若い世代でも選べる未来を作り出すべく、当事者意識の高いテーマを持ち、実現に向けて行動する人を支援する取り組みです。

「事業の育て方がわからない」「会社の設立、運営の仕方がわからない」
「事業化するためのリソース(スキル、資金、仲間 etc)がない / 集められない」と、
若い世代の起業家が直面する課題は多岐にわたります。

MONO-COTO VENTURE PARTNERSは、こうした課題解決に繋がる支援を共同創業者の意識でハンズオンで行い、①事業化のための仮説構築・検証支援②法人登記支援③組織運営支援④不足リソースの提供並びに調達支援を実施します。

これらの取り組みを通じ、社会に価値を創造する事業および起業家を輩出していきます。